梅雨の晴れ間も今日で終わり。。明日からまた雨マークです(*_*)
今日は夏至、一年の中でもっとも昼の時間が長い日です。
冬至にはカボチャを食べたりしますが、
夏至ってなんか食べるのかしら?と思って調べてみました。
一般的には、冬瓜が食べられるらしいですが、
全国各地で食べるものも変わるらしいです。
関西地方ではタコ、福井では焼き鯖などなど。
そのほかに面白いことを発見しちゃいました!!(^^)!
夏至には、酒風呂に入るなんて風習もあるみたいです。
ちなみに「酒風呂の日」は、日本記念日協会で正式に認定されていて、
冬至・春分・夏至・秋分の4日が「酒風呂の日」とされているんですって(^^ゞ
今日は酒風呂にはいってから、おいしいお酒を飲んでみては??
今日はこちらをご紹介です。
岐阜県養老町玉泉堂酒造の無風純米吟醸涼や香。
無風とかいて、ムカデと読むちょっとトンチをきかせたお酒。
ムカデって嫌われる虫のようですが、
昔は家の中にいると家の害虫をやっつけてくれる虫として大事にされていたようです。
そんなムカデをラベルにした、夏限定酒。
季節ごとに味の違うお酒を出荷してくれます。
夏ヴァージョンは、冷やして冴える、華やかな香りと涼やかなのど越しの仕上がり。
華やかな吟醸香が雅に鼻腔をくすぐり、
春先に瓶詰めし約4ヶ月あまり熟成し、膨らみ始めた旨みが優しく楽しめます。
清涼感ある色使いのボトルとラベルとともに、
この時期だけの軽妙な味わいをどうぞ。
1.8L¥2,860-/720ml¥1,540- (税込)